2021年03月07日

【大分】パーソナルカラー診断の光が不適切だと何が起きるか解説

前回のパーソナルカラー診断受診時の大事なご注意に続き、
今日は具体的にパーソナルカラー診断を受ける場所の照明や採光が適切でない、つまりカラー診断ができるレベルの照明でない場合に何が起きるか解説します。

パーソナルカラー診断は、厳密に言いますと測色や色評価のカテゴリーに入るはずです。
そうであれば、測色や色評価の基本通り、色が正しく見える色評価用照明を用い、色評価に適した環境でプロのカラーリストや専門家がきちんとお行うのがルールです。

これから、カラー診断を受ける予定のある方は大事なことですのでぜひ参考にしてください。
照明や光が不適切であったり偏っているとパーソナルカラー診断は破綻します。
長崎の皆様は、どれが適正な色、どれが本来の色であるかぜひご判定ください。
(パソコンやスマホ等のモニターの表示色がバランスが悪かったり劣化していた場合、判断がつかない場合もあります。モニターも定期的に適正化する必要があるのです。)

カラー診断に不適切な照明長崎2021z
カラー診断適切に照明イルドクルール

次に照明の色温度でも目の前の色は簡単に変化します。

色温度イルドクルールNG事例
色温度適正事例イルドクルール

不適正色温度イルドクルール
適正色温度イルドクルール
不適正色温度イルドクルール

このように、パーソナルカラー診断結果が照明や採光、自然光なら天候や時刻で結果がバラつくなら、
それはもうカラー診断自体が破綻していることになります。

イルドクルールでは、場所や人やいろいろな要素でカラー診断結果がまちまちになる現状を問題視し、
10数年、日本国内のカラーリストの皆様に、▶︎いつでもどこでも誰でも同じ採光水準の色が正しく見える標準の光でのカラー診断を提唱しています。

メリットのある信頼に耐えうるパーソナルカラー診断は、まず環境整備と光の管理からなのです。
自然光が入らない場所でのカラー診断は、かなりのリスクがありますが、
そのの自然光も、天候や時刻、緯度や建築の条件で今では参考になり難いこともはっきりしています。

最後に添付の動画は、晴天の路上の1分間の色の変化を記録した無編集動画です。
晴れていても、このくらい太陽光は変化してカラー診断を惑わせます。


/span>







同じカテゴリー(パーソナルカラー診断大分)の記事画像
パーソナルカラー診断、今度は絶対プロの正規のカラー診断を受ける!@カラー大分
カラー診断手順を習うスクールではなくパーソナルカラーを仕事にするためのスクールです
医療の現場にお役立ていただいているカラー心理とパーソナルカラーの活用@大分カラー
2025年パーソナルカラーの基礎を大分からでも学べる基礎講座が4月スタート
色彩/カラーに関する専門の情報を更新しました@大分カラースクール
福岡天神パーソナルカラー診断は安心のプロの正規の診断の詳細と簡単予約
同じカテゴリー(パーソナルカラー診断大分)の記事
 パーソナルカラー診断、今度は絶対プロの正規のカラー診断を受ける!@カラー大分 (2025-03-10 08:00)
 カラー診断手順を習うスクールではなくパーソナルカラーを仕事にするためのスクールです (2025-02-27 08:00)
 医療の現場にお役立ていただいているカラー心理とパーソナルカラーの活用@大分カラー (2025-02-12 17:00)
 2025年パーソナルカラーの基礎を大分からでも学べる基礎講座が4月スタート (2025-02-10 08:00)
 色彩/カラーに関する専門の情報を更新しました@大分カラースクール (2025-02-07 11:16)
 福岡天神パーソナルカラー診断は安心のプロの正規の診断の詳細と簡単予約 (2025-01-20 08:00)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。