2020年05月12日
大分パーソナルカラー診断最新情報とカラーマネジメント

大分でも全国でもおそらく、簡易診断と称して、
オンラインパーソナルカラー診断、
オンライン骨格アドバイス、
オンラインメイクアドバイス、
が増えてくると考えられます。
例えば、コロナ禍
今一番大変な企業の採用担当者も、
「zoom等でのオンライン面接では全く学生の人柄や個性がわからず、
とても企業の将来を担う人材はオンライン面接では決められない。」
というのが本音と実情。
つまり、リアルに会ったことのない人をモニター上の2Dで、
しかも、PCやスマホのスピーカーから出る音声で把握も判断もできないということです。
転じて、かなり高度のデリケートな色の判断が求められるパーソナルカラー診断。
生身で対面しても判断は難しいというのが多くのプロのカラーリストの声。
そのただでさえ難易度の高いパーソナルカラー診断を、
ネット会議システムで
「できる」
と誤解するカラーリストの方に深刻な問題があります。
他にも、もう常識になって、
新しく今年のAFT色彩検定にも遅まきながら盛り込まれたカラーマネジメント。
カラーマネジメントの概念が理解できていれば、恐ろしくてパーソナルカラー診断や、
初対面(ネットで初対面/リアルでは会っていない)のクライアントのメイクアドバイスなど、
「できるはずがない」
と考えるのが当たり前でしょう。
▶︎オンラインパーソナルカラー診断や骨格アドバイスについて最新情報
今日の画像は、色温度によるカラーチャートの見え方の差異のシュミレーションです。
例えば、お使いのパソコンやスマホ、タブレットが適切でない色温度であると、どのように色が表示されるか全くわかりません。
イルドクルールのカラーリストは、パソコンのモニターの色管理を行っています。
Posted by kazuworks at 12:02│Comments(0)
│パーソナルカラー診断大分│ファッション大分│メイク大分│ショッピング大分│カラースクール大分│色彩心理大分│色彩検定大分│色彩学大分│カラー大分│パーソナルカラー大分