2019年01月19日
【大分】今年はAFT色彩検定2級を使って色彩学基礎中級講座

今年2019年は春からAFT色彩検定2級テキストを使って色彩学基礎中級講座を準備中です。
今年3月までは、色彩学の基礎(初級)を男性カラーコンサルタントが具体例をふんだんに盛り込み講座を実施中。
現役のカラーコンサルタントが色彩学をレクチャーする事例は全国的もほとんど無く、毎回熱心な受講生の皆様のご受講が続いています。
春からの講座は、AFT色彩検定のテキストを使いながら、試験対策=試験を受けることを前提とせず、色彩の基本をしっかり理解いただき実生活やお仕事に生かしていただくことを一番に考えての実施。
テキストの内容全てを満遍なく網羅するのではなく、多くの方が難しいとお感じの項目に絞って全6回で解説いたします。
特に、机上論ではなかなか理解が深まらない「色と光」や現代社会の照明事情や情報。また、難解と思われがちなマンセルシステムもわかりやすく解説。色彩調和理論もイメージをしっかり掘り下げ、ファッションやインテリアに生かしていただきます。また、まちづくりや地域活性化の鍵にもなる景観や、ユニバーサルデザインについてもカラーの現場からのライブな情報をお届けします。
【受講する方はこんな方】
色が好きで、色に関わりを深めたい方。
カラーを勉強したいが試験は受けたくない方。
通信教育等で資格を取ったカラーリストさんで、色彩学を学んだ経験がない方。
色彩検定は試験に受かったが、よく理解ができていない方、全て忘れた方。
現役のカラー講師や色彩検定講師の方で、色彩を解説するお仕事の方。
デザインやファッション販売ほか専門分野の方で、一度色彩について基本を勉強したかった方。
もちろん、色彩に興味のありの方は皆さん全てご検討ください。

イルドクルールでは、将来的に、カラーの実務/カラー・色彩の講習、色彩の講演、色彩の指導やレッスンができて、ここ大分でカラーを仕事にできるカラーリスト養成の基礎講座も大分で準備中です。
特にイルドクルールの一般的なカラースクールのちがいは、「色と光」について専門的に学べること、そして「色が正しく見えるカラー診断専用標準光」を修了後使用する権利が付与されることです。
毎回少数クラスでじっくり学んでいただけるクラスを大分でも提供しています。
詳細決定次第、この大分のカラーブログで募集開始の情報を一番に提供します。
イルドクルール
↓お気軽にメールで資料請求もどうぞ
メール color@e-sikisai.com
電 話 092-731-0365
Posted by kazuworks at 14:27│Comments(0)
│カラースクール大分