2018年01月22日
大分で色彩カラーのテーマで職員研修、社員研修、顧客サービス、福利厚生に



大分全県の職員研修、社員研修、顧客サービス、福利厚生、勉強会に、カラー・色彩の内容をお勧めしています。
先週も、大分市内で教育の現場にいらっしゃる約100名様の皆様に色彩心理の講話と簡単なワークショップを持ち、色彩心理の実生活への活用の仕方もレクチャーさせていただきました。
大分カラー研究会とイルドクルールがお伝えする実践的な色彩心理は、特殊な器具やツールを購入する必要がなく、老若男女幅広い層の方々に普遍的に取り入れていただける色彩心理のノウハウです(時々見かける色のついた器具や商品を購入することや、特定のソフトを使用することを前提にしたカラーセラピーとは一線を画しています)。
実践的な色彩心理は、オイルパステルやクレパス、色鉛筆はおろか、何もなくてもご自身で毎日好きな時に、必要な時に取り組めるものです。何かがなければできない、何かを購入しなければできない、特定の場所に行かなければできないカラーセラピーでは窮屈で、しかも活用できる人に制限があります。
大人も子どもも、そして高齢の方も、誰でも活用できるのがイルドクルールが提唱する実践的な色彩心理です。
そういった理由から、多くの公立学校、幼稚園、保育園、PTA団体、公民館、社会教育機関、医療、介護の現場からの講演や講習依頼をいただいています。
また、一般の皆様であっても、
生涯学習として、地域や公民館、商店街、農業、商業、製造業、企業や個人商店の勉強会としてカラー・色彩の内容の研修や勉強会は各地でお喜びいただいています。
ご予算や日程に応じてきめ細かい打ち合わせで、効果のある最大限のメリットをもたらすコンテンツをご準備いたします。
お気軽にアクセスください。
大分カラー研究会
イルドクルール
http://www.e-sikisai.com
電 話 092-731-0365
メール color@e-sikisai.com
Posted by kazuworks at 11:10│Comments(0)
│パーソナルカラー大分