2024年02月14日
色が正しく見える光とそうでない光、パーソナルカラー診断はどちらで受けましょうか?

色は光にその見え方を100%依存しています。
目の前の色は光によってその見え方が変わります。
色が正しく見える光とそうでない光、カラー診断は答えは一択です。
あえて、大事なパーソナルカラー診断を
「色が正確に判断できない場所や環境、光」
で、望んで受ける人はいらっしゃらないでしょう。
色が正しく見える光とそうでない光、
パーソナルカラー診断を受けるなら答えは一択です。

イルドクルールの使用する非LED色評価用照明は演色性(光による色の再現性の数値化指標)Ra99は事実上の国内外最高数値/NPO色ヒトこころ2024年2月調べで、これ以上のスペックの色が正しく見える照明は存在しません。
この色評価用照明をイルドクルールのカラー診断サロンでは100%使用し、光源のミックスは行わず、最適な色温度と照度、照射角度と範囲を管理できています。一般的なデザインや印刷、アパレル制作、プロダクトデザインの色校正ブースやルームに匹敵するレベルでカラーサービスを行なっているのが、プロのカラーアナリストグループ/イルドクルールです。

もし、初めてパーソナルカラー診断を受けるという方が、このブログを目にされたなら、
ぜひ、
「色が正しく見える光でカラー診断」
「標準光でカラー診断」
「Ra99AAAの色評価用照明でカラー診断」
または、
「イルドクルール」
で、SNSやGoogle検索等で、最寄りの信頼のカラーサロンをさがしてみてください。
そこで検索に上がってくるカラーリストやカラーアナリストは、
パーソナルカラー診断に、色が正しく見える照明を特別に準備して、
パーソナルカラーの基本に準じて基本通りメイクオフを実行して、
カラー診断を慎重に時間をかけて行う地域の信頼の厚いプロばかりです。
特に初めてカラー診断を受ける方は、最初が肝心。
ぜひ、誠心誠意のプロのカラー診断の専門家をご検討ください。

▼直近の御注目度が高いカラーのブログ記事
「どのような光でカラー診断をお受けになりましたか?」
「ショッピングモール等でパーソナルカラー診断を一切行わない理由」

▶︎イルドクルールのカラースクール最新情報
福岡天神のイルドクルールはじめ
▶︎各地のイルドクルール関連のプロのカラーリスト。
カラーサロンをぜひご検討ください。
イルドクルール
https://www.e-sikisai.com/
福岡市中央区天神2丁目3-10-1108
メール color@e-sikisai.com
電 話 092-731-0365

代表松元昌子 Instagram https://www.instagram.com/shoko_color/?hl=ja
▶︎「景観色彩ファイル」福岡景観色彩研究会ブログ
Posted by kazuworks at
00:01
│Comments(0)
│パーソナルカラー大分│色彩心理大分│カラースクール大分│色彩検定大分│パーソナルカラー診断大分│ファッション大分│ショッピング大分│骨格診断大分│骨格タイプ大分│イメコン大分