2022年07月12日
パーソナルカラー診断に最適化された照明はスクール受講生様限定です

カラースクール/イルドクルールは、一般的に多種多様な条件下で行われるようになってしまったパーソナルカラー診断の現況を改善する試みとして、色が正しく見える光環境/照明の使用を提唱してきました。
照明のクオリティは日常生活では大きな影響はありませんが、色を判定する、色を選別する、色を考察する専門現場では厳密に使用する照明/光は限定されています。
厳密な色の判定/パーソナルカラー診断が、全くと言ってまちまちな光環境下で行われるのなら、それはもう色彩専門の現場とは言い難い現況なのです。

光のクオリティは、一般的な感覚として「明るい暗い」の尺度として「照度」(イルドクルールでは光源よりも照らされている物体の明るさ=照度を重視します)、光の総合的な色味の「色温度」、光が物体に当たる角度「照射角度」と照射範囲、最後に、光に照らされている物体の本来の色に近いパーセンテージ「演色性」で、イルドクルールも照明を吟味しています。
以上のクオリティは、地球上では自然光=太陽光がベストであると言われていますが、実はその太陽光は天候や時刻、季節や方角、場合によっては採光部周辺の建築、緯度等にも大きく影響を受け、一定の条件をキープできません。
よって、デザインやプロダクト、アートや美術の世界では、標準/基準となる照明のクオリティを定義付け、適宜最適な光を使用して専門領域の仕事や研究は成り立っています。
イルドクルールでは、何一つ過不足なく上記の標準の光を最適な使い方で使用できる、パーソナルカラー診断のプロ仕様の照明としてアシストライトを考案し、これまで日本各地の先進のカラーリストの皆様に供給してきました。
今後は、それをさらに先に進め、カラースクール/イルドクルールで専門的に色彩と光を修めたパーソナルカラーのプロカラーアナリストに供給を限定して、「色が正しく見える照明」によって共有できるメリットを今まで以上に精度を上げ九州山口の皆様に提供していく所存です。

例えば、パーソナルカラー診断一つとっても、コスメやアパレル商品選び一つとっても、「色が正しく見える照明」とそうでない照明があった場合、あえて、色が正しく見えない照明下での選択をなさる方はいらっしゃらないことでしょう。
あえて、リスクを冒す必要はなく、「色が正しく見える」環境下で、普通にカラー診断やショッピングすることがメリットは大きいと考えます。

▼直近の御注目度が高いカラーのブログ記事
「どのような光でカラー診断をお受けになりましたか?」
「ショッピングモール等でパーソナルカラー診断を一切行わない理由」

▶︎イルドクルールのカラースクール最新情報
福岡天神のイルドクルールはじめ
▶︎各地のイルドクルール関連のプロのカラーリスト。
カラーサロンをぜひご検討ください。
イルドクルール
福岡市中央区天神2丁目3-10 天神パインクレスト1108
▶︎天神渡辺通りからの道順を画像付きで解説

WEBsiite https://www.e-sikisai.com/coloranalysis1.html
代表松元昌子 Instagram https://www.instagram.com/shoko_color/?hl=ja
メール color@e-sikisai.com
電 話 092-731-0365
【お急ぎの方はネット予約】
▶︎エキテン/イルドクルール5F予約
▶︎「景観色彩ファイル」福岡景観色彩研究会ブログ
Posted by kazuworks at
12:00
│Comments(0)
│色彩学大分│カラー大分│パーソナルカラー大分│カラースクール大分│色彩検定大分│パーソナルカラー診断大分│ファッション大分│ショッピング大分│骨格タイプ大分│イメコン大分