スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2020年03月09日

【大分】色彩検定/誰も解説してくれないカラーマネジメントや新しい内容を学べるNHK春講座

カラーコンサルタントが大分のカラー/色彩の最新情報を提供しています。

この春から開講予定の大分市/NHKカルチャー大分教室(おあしす広場B1F)の中で、前回のカラーのブログでは、色が正しく見えるカラー診断専用標準光を会場にも持ち込むので光環境がほぼベストな状態に改善でき、パーソナルカラー関連講座も実施できるとお伝えしましたが、▶︎今日は新しくなったAFT色彩検定講座についても少し解説しましょう。

AFT色彩検定テキスト大分

実は今回のAFT色彩検定のテキストのリニューアルは、小さなものではなく、コアの部分がかなり変わりました。つまり、今ままで解説されてこなかった事や、新しい内容が加わったということです。

当然、既存のテキストでは、試験対策はできません。
また、過去問/過去の問題集も意味がありません。

特に大きく変わった、新しく内容に加わった、AFT2級の内容中(実はいくつもありますが)、カラーマネジメントなどはその最たるものでしょう。

カラーコンサルタントとしては普通にカラーのコンサル業務の中で扱うカラーマネジメントですが、
一般のカラー講師や検定対策専門の講師の方々では実務経験のないことで、それゆえに難解です。

今回のNHKカルチャー大分教室の春講座のAFT色彩検定対策講座では、現役のカラーコンサルタントが、場合によってはカラーマネジメントツールの現物を教室に持ち込んで、簡単なシュミレーションやデモンストレーションもお見せしながら解説を行いますが、おそらく全国的に見ても前例の無い内容になります。

また、このコンテンツ/内容はすでにAFT色彩検定試験をお受けになり、3級2級をパスされた方にも今後のことを見据えて大いに事例として参考にしていただける内容、受講していただくことも意味があると考えます。

カラー/色彩の業界は常に進化しています、是非最新の色彩/カラーをここ大分で学んでみてください。

画像はAdobeRGBのプロファイル
AdobeRGBプロファイル2020イルドクルール



▶︎カラーコンサルタントイルドクルールの情報